今年も秋の収穫に向けて,保護者の假屋さんに指導を受けながらさつまいも栽培をスタートしました。
3・4年生が総合的な学習の時間の学習として,苗植えの準備をしました。



そして,翌日にはマルチ張りをしました。
担任からの「マルチはなぜ,張るの?」の問いに,子どもたちは意見を出し合いました。「うねをきれいにするため」「動物が食べないように」そして「草が生えないように」など,いろいろな考えを出しながら,マルチを張ることの意味を知り,作業に入りました。

実際に張る作業は大型の機械で,子どもたちは,端に土をかぶせる作業を行いました。


今年もきれいに苗を植える畑が整いました。苗植えは全校で行う予定です。

コメント