2022年9月28日 (水)

体育センターがやってきた!

9月14日(水)は,鹿児島県総合体育センターから2名の先生が来校されて,

ニュースポーツや障害者スポーツ等の体験をしました。

ディスゲッター・バッゴー・ボッチャ・ラダーゲッター・キャッチングザ

スティックなど,年齢問わず誰でもスポーツの楽しさを味わうことのできる

競技でした。

★わたしが一番おもしろかったのは,キャッチングザスティックです。

となりの人がわたしのぼうをとれるようにするところが,むずかしかったです。

とても楽しかったので,来年も来てほしいです。(児童の感想から)

Simg_1702

Simg_1708

Simg_1717

2022年9月12日 (月)

卒業制作壁画完成!取材を受けました。

6年生の卒業制作の壁画が完成しました。

3学期は卒業・中学校への入学準備で忙しくなるため,

児童と保護者で夏休み中に製作することにしました。

9月9日(金)には,曽於市広報課と南日本新聞曽於支局の

取材を受けました。市報と新聞に記事を載せてくださるそうです。

記事が楽しみですね。

完成した壁画です。Simg_1577

取材を受けています。
Simg_1616

Simg_1638

Simg_1629

クラブ活動が始まりました。

9月8日(木)からクラブ活動(3年生~6年生)が始まりました。

スポーツ・創作・コンピューターの3つが開設され,2学期に10回

活動します。

第1回目の今日は,これからの活動計画を話し合いました。

クラブによっては,学習発表会で発表や展示を行います。

スポーツクラブ

Sdscf6005_2

創作クラブ

Sdscf6011

コンピュータークラブ
Sdscf6024

2学期始業式

9月1日(木)長い夏休みも終わり,1年で最も長い2学期が始まりました。

日に焼けた元気な笑顔がそろい,学校に活気もどりました!

校長先生からは,2学期は一日遠足・学習発表会・持久走大会など

みんなが楽しみにしているいろいろな行事もありますので,

新型コロナウイルス感染症に負けない体つくりと基本的な

感染症対策をしっかりして,自分の健康は自分で守り,

楽しく充実した2学期にしましょうとお話しさせてもらいました。

児童代表の2年生Kさんは,夏休みいろんな体験ができたので

楽しく過ごせたことや2学期は勉強や学習発表会に頑張りたい

と話してくれました。6年生のSさんは,夏休みは6年生の勉強会と

プール解放のセットで充実していたこと,海水浴の思い出,

2学期は「提出物をためない!」という決意が述べられました。

Photo_3

Photo_4

PTA愛校作業

8月28日(日)夏休み最後の日曜日早朝,PTA愛校作業がありました。

曽於市内の新型コロナウイルス感染症の感染者が増えていましたが,

参加できる児童・保護者が集まって校内の草刈りに汗を流しました。

梅雨明けから,職員で草刈りを行っていましたが,刈ったそばから

また伸びてくるといった状態でしたので,保護者・児童の皆さんの手で

2時間の除草作業で校内が校内がすっきりと整備されました。

これでさわやかに2学期がスタートできますね。

保護者の皆様,いつもご協力・ご支援ありがとうございます!

3

6

7

2022年7月21日 (木)

1学期終業式

7月20日(水)は1学期の締めくくりとなる終業式と表彰式を行いました。

まず,「健康に関する標語」で入選した2年生のTさんと3年生のRさんの表彰を

行いました。

終業式では,児童代表のことばを3年Nさんと6年Aさんが述べました。

2人とも勉強で苦手なことを克服したことや,水泳の練習で苦しかったけれど

目標を達成できてうれしかったこと,夏休みは健康に注意して規則正しい生活を心がけ,

楽しい夏休みにしたいと発表してくれました。

校歌斉唱は,久しぶりに教頭先生のピアノ伴奏で3番まで元気よく歌いました。

1学期みんな勉強やスポーツ,学校行事に一生懸命取り組み,頑張りました!

夏休みは健康や安全に気をつけて,楽しく充実した夏休みにしてくださいね!

Simg_1497

Simg_1501

Simg_1509

2022年7月12日 (火)

キャリア学習

7月12日(火)は3・4年生と6年生が合同でキャリア学習を行いました。

これは県のキャリア教育推進事業の一環で,様々な職種のプロの方々の

お話を聞いて,自分の夢や将来について考える授業です。

今回は,KTAアナウンサー前原 竜二さんを講師にお迎えして,アナウンサーの仕事や

テレビ局の仕事,前原さんがアナウンサーになろうと思ったきっかけなど

楽しく興味深いお話を聞くことができました。

最後に,前原さんは「今できることを一生懸命やること」「最後まであきらめずに

やりぬくこと」とアドバイスしてくださいました。

子どもたちは目をキラキラさせながら,一生懸命に前原さんのお話を聞き,

質問もたくさんさせていただきました。

Simg_1345_2

Simg_1352_2前原さん,遠くまでいらしてくださって,ありがとうございました。

子どもたちがテレビの前で,前原さんのご活躍を応援しています!

Simg_1369

カヌー教室

 今年も7月11日から15日まで,カヌー教室が開催されます。

今年は14名の児童が参加し,曽於市カヌー協会の樋口優子先生のご指導で

2班に分かれて指導を受けています。

子供たちは初日からすいすいとカヌーを操っていました。

Simage0_11

Simage1_1

Simage3

2022年7月 9日 (土)

クリスタルアニマル

3・4年生が図画・工作の時間に,ペットボトルなどのプラスチック容器を使って,

動物を作りました。

中にはライトを入れて光るように工夫し,ステキなクリスタルアニマルが完成しました。

上級生になったら,中のLEDライトが点滅するようにプログラミングします!

(詳細は,大隅北小HPのプログラミング学習をご覧ください。)

S20220628_095328

S20220628_095346


水泳発表会

7月7日(木)午後の暑い日差しの中,水泳発表会を実施しました。

みんな昨年よりしっかりと泳げるようになっており,その成長ぶりがたのもしく感じられました。

小プールでは1・2・年生がボールひろいや輪くぐりを披露しました。

最初は水に顔をつけられなかった児童もしっかりと泳げるようになりました。

Simg_1245

3・4年生は,補助器具やビート版を使って15m,25mを泳ぎきりました。

Simg_1258

Simg_1290

6年生は自由形で25m,50mに挑戦しました。

Simg_1308

最後は,3年生から6年生までの混成チームを作り,15mのリレーで競い合いました。

Simg_1326