2025年6月14日 (土)

PTA研修部読み聞かせ

 昨日は,授業参観にあわせてPTA研修部のみなさんによる読み聞かせがありました。

 絵本「ふたごの たこたこウィンナー」の読み聞かせでは,途中で

「たこを探そう」をいうことで,室内にかくしあるたこをみんなで探す活動を取り入れてくださいました。

Img_5963

Img_5965

みんな夢中になって探して回りました。

もう一冊は,「くいしんぼうの いっすんぼうし」。

Img_5973_2

Img_5971_2

 毎回,子どもたちを引きつける楽しい工夫をこらして読み聞かせをしてくださり,本の楽しさを味わう素敵な時間となっています。

2025年5月28日 (水)

歯と口の健康週間を前に

 本校は,6月2日からの1週間を「歯と口の健康週間」に設定してます。それを前に,今日は3・4年生が「むし歯ができる理由」や「正しい歯磨きの仕方」について学習しました。

Img_e6828_2

 まずは,保健の先生から,乳歯や永久歯の数,乳歯がむし歯だとその後に生える永久歯にも影響があることなどを教えてもらいました。

 むし歯になる条件のひとつに歯を清潔にすることが大切であることを知り,歯磨きの仕方を考えました。

Img_e6826

その後,それぞれの歯の部分にあった歯磨きを実際にやってみました。

Img_e6833

Img_e6834

鏡を見ながら,うまく磨けているか確かめます。

Img_e6836

 最後に,先生から磨き残しがないか確かめてもらいました。

Img_e6837

 これから一生使う永久歯。今日学習した磨き方を毎日続け,自分の歯をいつまでも大切にしてほしいですね。

2025年5月19日 (月)

令和7年度 運動会開催!

 18日(日)に予定されていました大隅北小・校区の運動会が雨天のため延期となり,19日に大隅北小学校のみの運動会を行いました。月曜日でしたが,保護者の皆様も全員参加いただき,子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。

Img_6620_2

Img_e6624

Img_e6627
 曇り空を吹き飛ばすような元気いっぱいの「運動会の歌」。開会式では,優勝目指して,「がんばるぞ。」というやる気が伝わりました。

Img_e6637

Img_e6638

 エール交換。きびきびした気持ちのよいエールでした。

Img_e6644

Img_e6653

 1年生は小学校初めての運動会。力強い走りで成長を感じました。              

Img_e6676
Img_e6695

「やってみよう!」の歌に合わせて,元気の出る全校ダンス。

Img_e6711

大玉転がしは,抜きつ抜かれつの大接戦。

Img_e6740

スイミーこども園の「ソーラン節」上手でした。

Img_e6753

3~6に生による伝統芸能の「棒踊り」は,練習の成果が表れていました。

Img_e6770

Img_e6778

個性あふれる応援合戦。全児童一丸となって頑張りました。

今年の優勝は白組でしたが,応援団長を中心に力を尽くしてやりとげた「笑顔で全力 みんなでつくる運動会 2025」になりました。

Img_e6791

今年も27名全員が,練習の成果を発揮した素晴らしい運動会でした。

2025年5月16日 (金)

さつまいも栽培スタート!

今年も秋の収穫に向けて,保護者の假屋さんに指導を受けながらさつまいも栽培をスタートしました。

3・4年生が総合的な学習の時間の学習として,苗植えの準備をしました。

Img_6600

Img_e6593

Img_6594

そして,翌日にはマルチ張りをしました。

担任からの「マルチはなぜ,張るの?」の問いに,子どもたちは意見を出し合いました。「うねをきれいにするため」「動物が食べないように」そして「草が生えないように」など,いろいろな考えを出しながら,マルチを張ることの意味を知り,作業に入りました。

Img_e6604

実際に張る作業は大型の機械で,子どもたちは,端に土をかぶせる作業を行いました。

Img_e6608

Img_e6610

今年もきれいに苗を植える畑が整いました。苗植えは全校で行う予定です。

Img_e6609

2025年5月14日 (水)

愛校作業をしました

5月10日には,午後から愛校作業がありました。

保護者と子どもたちが参加し,汗を流しました。

Img_6581 

運動会に向けて,校庭の草取りを頑張りました。

Img_6530

Img_6250

6月から始まる水泳学習に向け,プールの中も草刈りをしていただきました。

Img_6582_3

その他,校庭との境にある斜面などふだんできない場所を保護者の方々の力を借りてきれにしてもらいました。

Img_6578

2時間足らずでしたが,保護者,子どもたちの力で気持ちのよい環境に整えていただきました。

皆様に感謝です。ありがとうございました。

2025年5月 9日 (金)

棒踊り練習

18日の運動会では,地域の伝統芸能である「棒踊り」を披露します。

今年度も地域の方の指導をいただきながら,3年~6年生が練習をしています。

Img_6488

Img_6492

3年生は初めてですが,4年生以上の動きを見ながら覚えていきます。

体育館から外に出て隊形を考えながら練習しました。

Img_6495

Img_6496

早く動きを覚えて,本番ではうたに合わせて,勇ましい踊りを披露できるようがんばります。

2025年5月 6日 (火)

「人権の花」運動開校式

令和7年度,大隅北小は市の「人権の花」運動の指定校となりました。

5月2日には,開校式を行いました。

Img_6175

代表児童が指定校になったことを表す指定書を受け取りました。

人権擁護委委員の森田先生から,ひまわりの花言葉や人権とは人が嫌がることをしないこと等の講話がありました。

Img_6178_2

係の先生からの「ひまわり」クイズは,盛り上がりました。

Img_6179

児童を代表して,自分の行動を振り返ったり,優しい気持ちをもったりすることの大切さを発表してくれました。

Img_6184

最後は,あゆみちゃんとまもるくんが登場。笑顔の中での写真撮影となりました。Img_6191

みんなで,ひまわりを育てることをとおして,やさしい心も育てましょうね。

2025年1月17日 (金)

3学期はじめの授業参観

今日は,3学期はじめの授業参観がありました。

参観前の昼休みには,保護者による読み聞かせがあり,お話の世界を楽しみました。

Dsc04150

うんちの話に大盛り上がりでした。

Dsc04159_2

「毎日がプレゼント」もすてきなお話でした。

5校時の授業参観は,1・2年生が図工。カッターナイフの使い方を親子で学習しました。

Dsc04167

3・4年生は,算数。学び合いをしました。Dsc04165 

5・6年生も算数。タブレットでいろいろな考え方を出し合いました。Dsc04163

2024年12月12日 (木)

人権教室から

12月2日から6日までは「校内人権週間」としていろいろな取組を行いました。

Dsc04114_3 

人権教室では,人権に関する動画をみたり,ふれあい活動をしたり,ふわふわ言葉を考えたりと,全校で人権について考える時間をもちました。

Dsc04123_2

ふわふわ言葉(相手がうれしくなる言葉)をみんなで考えました。

Img_5189_2

Dsc04126

Img_5222

最後に全体で発表。みんなあたたかい気持ちになった時間でした。

このふわふわ言葉は,校内に掲示してあります。

家庭教育学級~和ハーブ講座~

11月30日(土),家庭教育学級で「和ハーブ講座」を行いました。

講師には和ハーブ協会代表理事の古谷暢基氏を招き,親子や和ハーブに興味のある方々が参加しました。

Img_e6002

Img_e6005

100年前まで和ハーブがいろいろなところに使われ,日本の生活に根ざしていたことを知りました。

Img_e6007_2

Img_e6012

Img_e6010 学校周辺を少し歩いただけでも,ヨモギやツワ,イヌビワ,ドクダミ・・・たくさんの和ハーブを見つけることができました。生活の中でうまく利用していくことで,健康になりそうなものばかりで,とても勉強になりました。