本校は,6月2日からの1週間を「歯と口の健康週間」に設定してます。それを前に,今日は3・4年生が「むし歯ができる理由」や「正しい歯磨きの仕方」について学習しました。
まずは,保健の先生から,乳歯や永久歯の数,乳歯がむし歯だとその後に生える永久歯にも影響があることなどを教えてもらいました。
むし歯になる条件のひとつに歯を清潔にすることが大切であることを知り,歯磨きの仕方を考えました。
その後,それぞれの歯の部分にあった歯磨きを実際にやってみました。
鏡を見ながら,うまく磨けているか確かめます。
最後に,先生から磨き残しがないか確かめてもらいました。
これから一生使う永久歯。今日学習した磨き方を毎日続け,自分の歯をいつまでも大切にしてほしいですね。
18日(日)に予定されていました大隅北小・校区の運動会が雨天のため延期となり,19日に大隅北小学校のみの運動会を行いました。月曜日でしたが,保護者の皆様も全員参加いただき,子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。
曇り空を吹き飛ばすような元気いっぱいの「運動会の歌」。開会式では,優勝目指して,「がんばるぞ。」というやる気が伝わりました。
エール交換。きびきびした気持ちのよいエールでした。
1年生は小学校初めての運動会。力強い走りで成長を感じました。
「やってみよう!」の歌に合わせて,元気の出る全校ダンス。
大玉転がしは,抜きつ抜かれつの大接戦。
スイミーこども園の「ソーラン節」上手でした。
3~6に生による伝統芸能の「棒踊り」は,練習の成果が表れていました。
個性あふれる応援合戦。全児童一丸となって頑張りました。
今年の優勝は白組でしたが,応援団長を中心に力を尽くしてやりとげた「笑顔で全力 みんなでつくる運動会 2025」になりました。
今年も27名全員が,練習の成果を発揮した素晴らしい運動会でした。